Coinity
コイニティ
Coinityの概要
コイニティは地域通貨構築プラットフォームです。自治体独自の通貨や、コミュニティ内での通貨など、独自の通貨を発行し、決済や送金などに使うことができるシステムです。

Coinityの特徴

QRコード型クーポンとしてのご利用も可能
地域の政策と連動して、QRコード型のクーポンやポイント、イベントやボランティア参加の報酬にも利用できます。

低コストでセキュアな環境を構築
当社のブロックチェーン認証システムログイン認証とブロックチェーン技術によるコインを管理。この両輪により低コストでセキュアな環境を構築します。

他サービスともスムーズに連携
ブロックチェーン技術によるシングルサインオン機能により、メッセージングアプリや地域ニュースアプリ、ショッピングサイトなど、他のサービスとの連携をスムーズに実現できます。

NFTで地域と人をつなぐ
コイニティで発行できるNFTはデジタル住民権や地域のオリジナルNFTにすることができます。
例えば、デジタル住民権を発行すると、地域を良くしたい人と継続的につながることができ、新しい価値を創出する手助けになります。
Coinity活用シーン
独自の地域コインを作成
地域の自治体や信用金庫が発行主体となり、独自の地域コインを発行できます。
※発行主体は、基本的に前払式支払手段(第三者型)発行者登録が必要になります。
利用はアプリをインストールするだけ
地域コインを利用するには、App StoreやGooglePlayより専用のアプリをスマートフォンにダウンロードします。
QRコードでコインチャージ
専用アプリにコインを貯める(チャージする)には、信用金庫や自治体でQRコードから購入したり、加盟店舗で購入したりします。
QRコードでコインチャージ
専用アプリにコインを貯める(チャージする)には、信用金庫や自治体でQRコードから購入したり、加盟店舗で購入したりします。
コインをプレゼント
自治体主催のイベントの参加賞や地域ボランティアの謝礼として、主催者から参加者へコインを送ることもできます。
払い戻しができる
加盟店で貯まったコインは、発行主体に持っていき、払い戻しができます。その際に手数料を1~3%支払われ、地域の財源となります。
地域のオリジナルNFTを発行
オリジナルNFTやデジタル住民権などを発行することで、地域の活性化のきっかけとなります。
Coinityの事例紹介

取手コイン
要望
取手市の地域通貨システムの開発
実施内容
コンサルティング、システム設計、システム開発、運営サポート
とりでコインプロジェクトの実証実験のため、Coinityをカスタマイズして開発
地域通貨の発行や消費だけではなく、地域の助け合いを活性化するための仕組みも追加