
地域通貨を通して、新たな経済をつくる

関係人口の拡大
NFTを使うことで、関係人口を把握することができ、関係人口を拡大していく施策のヒントにつながります。

地域の助け合い
街を想う気持ちを表すことができる地域通貨で、相互に助け合う仕組みが再構築されます。

地域価値の向上
地域の価値を高め、地域にお金を循環させよう。地域通貨で皆が喜ぶエコシステムを。
Coinityコイニティ4つの特徴

QRコード型クーポンとしてのご利用も可能
地域の政策と連動して、QRコード型のクーポンやポイント、イベントやボランティア参加の報酬にも利用できます。

低コストでセキュアな環境を構築
当社のブロックチェーン認証システムログイン認証とブロックチェーン技術によるコインを管理。この両輪により低コストでセキュアな環境を構築します。

他サービスともスムーズに連携
ブロックチェーン技術によるシングルサインオン機能により、メッセージングアプリや地域ニュースアプリ、ショッピングサイトなど、他のサービスとの連携をスムーズに実現できます。

NFTで地域と人をつなぐ
コイニティで発行できるNFTはデジタル住民権や地域のオリジナルNFTにすることができます。
例えば、デジタル住民権を発行すると、地域を良くしたい人と継続的につながることができ、新しい価値を創出する手助けになります。
コイニティの使用イメージ

独自の地域コインを作成
地域の自治体や信用金庫が発行主体となり、独自の地域コインを発行できます。
※発行主体は、基本的に前払式支払手段(第三者型)発行者登録が必要になります。

利用はアプリをインストールするだけ
地域コインを利用するには、App StoreやGooglePlayより専用のアプリをスマートフォンにダウンロードします。

QRコードでコインチャージ
専用アプリにコインを貯める(チャージする)には、信用金庫や自治体でQRコードから購入したり、加盟店舗で購入したりします。

独自コインで買い物・決済
コインは加盟店舗や商店街で通常の決済と同様に使えます。住民によるコインの利用方法としては、住民同士で相互に送りあったり、旅行者との間での交換などが挙げられます。

コインをプレゼント
自治体主催のイベントの参加賞や地域ボランティアの謝礼として、主催者から参加者へコインを送ることもできます。

払い戻しができる
加盟店で貯まったコインは、発行主体に持っていき、払い戻しができます。その際に手数料を1~3%支払われ、地域の財源となります。

地域のオリジナルNFTを発行
オリジナルNFTやデジタル住民権などを発行することで、地域の活性化のきっかけとなります。

企業内DAOの構築が可能
地域だけではなく、企業内のDAO組織の活用にも利用することができます。

デジタル住民権の発行が可能
コイニティでデジタル住民権を発行することができ、それにより関係人口を増やすことに繋がります。

ふるさと納税NFTが可能
ふるさと納税としてNFTを発行することができます。NFTで地域の財源を確保することができます。
機能一覧

QRコード決済

コインのチャージ

コインを送りあえる

外部連携

NFTの発行
よくある質問
- システムを導入する場合、契約からシステム開発、販促品作成、周知期間、加盟店開拓などを経て、本格的に運用を開始するまで、最短でどの程度の期間を要しますか。
- 小規模での実証実験レベルであれば約3か月、本格稼働であれば、加えて約3か月はかかる想定です。
- コインによる決済方法はどのようなものでしょうか。
- 決済方法は、QRコードの双方向での読み取りが基本になります。加盟店での支払では、商品を選び、支払いページから、そのお店の店内のQRコードを読み取り、金額を入力して、決済ボタンを押す流れになります。
- チャージ時に1%の還元支払額の1%の還元といったようなインセンティブを自動で付与することは可能でしょうか。
- クラウド版にはない形ですので、オンプレミス版(カスタマイズ版)でのご対応は可能です。
- 加盟店舗が売り上げた金額は、発行主体である自治体はどのように受領するのでしょうか。
- 払い戻しは、自治体の窓口で、払い戻しの手続きを行っていただきます。自治体が銀行と提携される場合は、提携銀行の窓口になります。
- 決済手数料の金額を加盟店ごとに変化させることは可能でしょうか。
- クラウド版にはない形ですので、オンプレミス版(カスタマイズ版)でのご対応は可能です。
- コイン発行額や加盟店での利用額を管理するアプリケーションの動作環境はどのようになりますか。
- アプリケーションは、WEBでの管理システムをご利用いただきます。コインの発行主体・ご担当者ごとに専用のアカウントを発行いたします。ブラウザはGoogleクロームもしくはMicrosoft Edgeを奨励しております。
- 初期導入コスト内には、チャージ時のプリペイドカードの発行費用などは含まれていますか。
- プリペイドカードの発行費用は含まれていません。別途必要になります。プリペイドカードは、事業者への委託費用、手数料もあり、高額なコストになります。国内では基本的にお店でのQRコードでのチャージ、銀行窓口でのチャージを行います。